よくある質問

CBT試験について

CBT試験とはどんな試験ですか??
全国47都道府県約200会場のテストセンターでコンピュータを使用した会場試験です。
受検にあたっては受検申込期間、受検期間、合否発表日がありますので、詳しくは「受検の手引き」をご覧ください。
試験画面のサンプル映像はこちら

会場試験について

会場試験とはどんな試験ですか??
受検申込時に希望開催都市を選択していただき受検会場で受検する受検方法です。
受検会場は、受検申込手続き完了後、各受検回の受験票発送期間に順次発送される受検票でご案内いたします。(会場の都合により実施場所が希望開催都市から変更になる場合もございます)

受検申込について

何歳から受検ができますか
3・4級は中学校卒業レベルを想定しておりますが、各級の公式テキストを読了できれば、どなたでも受検可能です。
検定の申し込み方法を教えてください
各受検回の申込受付日から締切日まで本ホームページ内および株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(以下、「CBTS」とします)の受験サポートサイトこころ検定特設ページから受検申込が可能となります。
受検会場を教えてください

CBT試験

こころ検定1級(学科試験)・2級・3級・4級は全国47都道府県の約280会場の選択可能なテストセンターでの受検となります。
全国CBTテストセンター

会場試験

1級実技・口述試験の各受検地の会場(場所)につきましては、受検者数によって調整・確定のうえ、受検票にてお知らせいたしますので、事前のお問い合わせはご遠慮ください。
スマートフォンからの申し込みはできますか
お申込可能です。
仮名やニックネームで受検可能ですか
できません。検定合格により登録される合格者情報では受検申込時の情報が適用されます。
申込時の住所など申請情報の変更はできますか
CBT-Solutions のホームページの「よくある質問」の下記をご覧ください。
[確認・変更・取消] 個人情報を変更するにはどうしたらよいですか?
申込が受理されているか確認できますか
CBT-Solutions のホームページの「よくある質問」の下記をご覧ください。
[確認・変更・取消] 試験予約をしたのですが確認メールが届きません
受検申込のキャンセル、受検料の返金や試験日の変更、受検資格の他者への譲渡はできますか
いかなる理由があってもお申込後のキャンセルはできません。
また、受検料の返金や試験日の変更、受検資格の他者への譲渡はできません。なお、欠席の場合は、特に手続きは必要ありません。
同一回で2回受検申込をしても受検できますか
同一回の受検は1回のみ有効となります。同一回で2回以上の受検申込をした場合、2回目以降の受検申込はいかなる理由があっても失格とし、受検料の返金も致しません。

受検料の支払いについて

受検料の支払い方法を教えてください
クレジットカード決済、コンビニエンスストア決済、Pay-easy(ペイジー)決済から選択できます。
詳しくはCBT-Solutions のホームページの「よくある質問」の下記をご覧ください。
[申込・支払] 受験料の支払い方法にはどのようなものがありますか?
クレジットカードで決済の失敗をして先に進めません
カード情報(カード番号、有効期限)が正しく入力されているか確認してください。また、ご使用のクレジットカードが利用できるかどうかのご確認をカード会社に確認してください。

受検票について

受験票はいつ届きますか

CBT試験

受検票の発送はありません。こころ検定マイページの予約確認で受検予約をした情報を確認し、検定試験会場へお越しください。

会場試験

受検票は各受検回の受験票発送期間に順次発送されます。
受験票が届かない場合
会場試験
受検申込をした試験日から1週間前までに受検票が到着していない場合は、当学会業務センターまで電話でお問い合せください。
受検票の記載内容(氏名、生年月日、住所等)に間違いがありました
会場試験
試験日前までの場合は、当学会業務センターまでお電話にてお問い合せください。試験当日の場合は、会場の職員にお申し出ください。

検定日

棄権(受検をしない、欠席)の場合は返金可能ですか
棄権(受検をしない、欠席)の場合は、いかなる理由があっても受検料は返金できません。
また、次回以降への振替もできません。
試験開始が遅れても受験できますか

CBT試験

試験時間に遅れた場合や試験会場を間違えると受験できません。

会場試験

指定された試験開始時間に遅れた場合や試験会場を間違えると受検できません。
会場の駐車場は利用できますか
会場の駐車場は原則利用できません。そのため公共交通機関をご利用ください。
受検中公式テキストを見られますか
公式テキストを含めすべての資料等の持ち込みは禁止です。見ることはできません。
途中退出はできますか

CBT試験

CBT試験では、試験開始と共に試験時間がカウントされます。試験時間内であっても、試験終了の操作をすれば試験終了となります。試験終了以外の途中退出はできません。また、試験終了の操作をした後の、いかなる再操作もできません。

会場試験

実技・口述試験のため途中退出はありません。
筆記用具や持ち物で必要なものはありますか

CBT試験

筆記用具はコンピュータで試験を行いますので必要ありません。
必須の持ち物としては本人確認の為、写真付きの身分証を1点。(写真付き身分証をお持ちでない場合はクレジットカードや保険証など2点をご用意ください)なお、不足している場合は受験できません

会場試験

写真が貼付された受検票、HBかBの鉛筆、シャープペンシル、消しゴムを持参してください。それ以外の筆記用具は机上に出せません。また、筆記用具の貸し出しはしていません。ご注意ください。受検票には写真貼付が必要です。写真が受検票に貼付されていない場合受検はできません。
会場での飲食はできますか
会場での飲食は原則できません。
問題は持ち帰れますか
持ち帰ることはできません。

検定受検後

忘れ物をしたのですが、どうすればよいですか
CBTSのサポートセンター(03-5209-0553)へお問い合わせください。
解答は確認できますか
解答は非公開となっております。
合否結果はいつ届きますか

CBT試験

合否結果通知書は、試験終了操作をしたのちに結果が表示されます。合格の場合、検定合格証が受検日から30日ほどで受検者に送付します。

会場試験

合否発表日に、当学会から合否通知書を、受検申込書記載住所に郵送を行います。
合否通知書が届かない場合

会場試験

合否発表日から必ず7日経過してから、当学会に電話で問い合わせてください。

検定合格記載の方法

履歴書等への記載方法を教えてください
こころ検定(R)に合格された皆様が合格について履歴書などへ記載する際には、以下のとおりご記入ください。
・第1回こころ検定1級、第2回こころ検定2級、第4回こころ検定3.4級以降の受検回で合格した合格者
文部科学省後援 こころ検定(R) 〇級合格

・第1回こころ検定2級、第3回こころ検定3.4級以前の受検回で合格した合格者
日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会主催 こころ検定(R) 〇級合格

その他

障がい者に対する特別な措置はありますか
受検に際して特別な配慮が必要な方は、申込前にCBTSのサポートセンター(03-5209-0553)へお問い合わせください。状況によってはご対応できない場合もございます。予めご了承ください。詳しくはCBT-Solutions のホームページの「よくある質問」の下記をご覧ください。
[受験] 車いすや補聴器利用など、特別な環境での受験は可能ですか?
インフルエンザその他の感染症に罹った場合どうすればよいですか
インフルエンザその他の感染症(学校保健安全法施行規則第三章第十八条に定められた感染症)に感染している、もしくはその疑いがある場合は、医師の診断を受けていなくても、まん延の防止のため、受検を控えてください。感染拡大防止の観点から、試験中、インフルエンザその他の感染症の羅患が疑われる受検者には座席の移動や退出をお願いすることがあります。 その場合、検定料の返金や次回への振り替えはできません。ご了承ください。
こころ検定CBT試験会場における新型コロナウイルス感染症対策について教えてください
当学会検定事務局、CBT試験の運営を委託するCBTソリューションズ株式会社における新型コロナウイルス感染症感染予防対策についてをご確認ください。