コラム

活用

三十路の日と心理学の関係

2025.1.19
  • こころ検定3級
  • 発達心理学
  • 心理学者
  • 心理学

三十路の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか

【目次】

1月第3日曜日は「三十路の日」

発達心理学からみる30代とは

生涯発達心理学の理論・方法とは

まとめ

 

1月第3日曜日は「三十路の日」

日本では365日の全てに何らかの記念日が制定されています。1月の第3日曜日は「三十路の日」に制定されています。これは神奈川県横浜市の「MISOJI MATSURI 実行委員会」が制定したものです。これは、20歳の成人の日から10年が経過し、それぞれの人が積み重ねた経験を元に新たなチャレンジをしていくきっかけの日としてもらうことを目的として制定されたものです。この日は、同じ30代の同世代の人が集まり、お互いを励まし合う「MISOJIMATSURI」(三十路祭り)が開催されています。ちなみに、この三十路祭りは2016年は1月17日に横浜・大さん橋ホールにて「MISOJIMATSURI 1985-1986」が行われ、2018年は2月11日に渋谷ヒカリエホールにおいて開催されています。

では、三十路と心理学には、どのような関係があるのでしょうか。

 

ノーベル賞と心理学

三十路とは年齢的に30代ということになります。発達心理学的には30代は青年期と成人期という段階になります。青年期とは、12歳ころから30歳ころまでの、非常に長い期間を指します。青年期は、青年期前期(12~15歳ころ)、青年期中期(15~18歳ころ)、青年期後期(18~20歳ころ)、後青年期(20~30歳ころ)というように細かく区分されることもあります。そして、後青年期が三十路の最初の段階として、次の段階である成人期が本格的な三十路の段階であるといえます。最近では、発達心理学は「生涯発達心理学」とよばれるようになってきています。生涯発達心理学は人間の受胎・誕生から老年までの生涯のライフ・コースを通じて、どのような恒常的な心理的特性が存在するか、どのような量的変化や質的変化を生ずる心理的特性が作用しているかなどを研究するものです。従来の発達心理学が主に幼児期から青年期に至るまでの上昇的変化を対象にし、発達段階の特徴やその移行の過程を捉えてきたのに対して、生涯発達心理学は全生涯的な発達の中で見直していくというメタ方法論的な側面を含むものとなっています。つまり、従来の発達心理学は三十路の前の青年期に関する段階までが研究の中心だったわけです。それが近年では、三十路の段階まで含めて、老年期までの人生全ての段階に関する研究が進められています。

 

生涯発達心理学の理論・方法とは

生涯発達心理学の理論・方法として、発達心理学者のバルテスは次の5つを挙げています。①人間の発達的変化は多次元性・多方向性を持っており、②年齢に結びついた発達的要因と結びついていない要因とが両方存在しており、共に重要である、③発達に関する成長・獲得と衰退・喪失は相互作用として生じるものであり、この2つの要素がダイナミックで持続的な発達を特徴づけ、④個人の生涯が歴史による規定を強く受けており、また、その他の構造的、文脈的要因のもとにあり、それらから要求されている基準が発達を特徴づけていること、⑤発達において潜在能力の存在とその可塑性、可変性の範囲を明らかにすることによって発達の姿を適切に捉えうること。

また、生涯発達の普遍的なモデルとしては、発達し理学者のハヴィガーストやE.H.エリクソンらが、発達の段階とそれぞれの時期に解決しておくべき課題や危機について定義しています。ハヴィガーストは乳幼児期・児童期・青年期・壮年期・中年期・老年期の6段階、エリクソンは乳幼児前期・乳幼児後期・幼児期・児童期・青年期・成人初期・成人期・成熟期の8段階を設定し、理論化しています。ただし、生涯発達心理学は、こういった一般的な危機や発達課題の把握という視点にとどまらず、人間の発達を社会文化的文脈の中で、社会的ストレスに対して積極的な対処行動をとり、自己実現を目指して常に自らの力を発揮し続ける過程として捉えることを目標としています。そのため、生涯発達心理学では知恵や熟達という概念が重要なキーワードになり、心理学の枠組を超えて、人類学・社会学・生物学などとの学際的な研究が進められている研究領域となっています。

 

まとめ

三十路を含めた、青年期や成人期の精神発達については、こころ検定3級の第1章で概観していますので、興味・関心のある方は、是非、勉強してみていただければと思います。


著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころ検定おもしろコラム編集部 「おもしろコラム」は、心理学の能力を測る検定試験である「こころ検定」が運営するメディアです。心理学・メンタルケア・メンタルヘルスに興味がある、検定に興味がある、学んでみたい人のために、心理学を考えるうえで役立つ情報をお届けしています。