こころを学んで、こころを
豊かにし、人を思いやるこころに・・・
「こころ」という言葉を辞書で検索すると、人間の理性や知識・感情・意志・精神・心情・物事の本質など抽象的な概念や多義にわたる事象を指し示していることに驚くかもしれません。「こころ」は物質して存在するものではありませんが、その人や生き物そのものの意識であり、生きていると感じるもの、そのものであるといえます。いわば「こころ」は人間の本質そのものであると言っても過言ではないかもしれません。
PTSDやうつ病、自殺や過労死などさまざまな心の病が問題となっている近年、心身の不調、不安・悩みなどメンタルヘルスに関するケアや相談を行う窓口を持つことは現代人にとって欠かせないものとなっています。
また、健康で生き生きとした生活を行っていく上で、こころを意識して行動すること、生活していくことは非常に重要です。こころの状態を科学的に解明、証明し、把握すること、こころの知識を生かすことは私たちに生きやすい状況をもたらしてくれます。心理学を学ぶことは、ストレスからの解放、自分自身はものより周りの大切な人たちの相談にのることも可能となり、メンタル環境を整えること、健康でかつ幸福な人生につなげていくことに繋がるのです。
2022年05月01日~ 2022年05月31日
2022年07月01日~ 2022年07月31日
2022年09月01日~ 2022年09月30日
2022年11月01日~ 2022年11月30日
2023年03月01日~ 2023年03月31日
2022年05月01日~ 2022年05月31日
2022年07月01日~ 2022年07月31日
2022年09月01日~ 2022年09月30日
2022年11月01日~ 2022年11月30日
2023年03月01日~ 2023年03月31日
2022年05月01日~ 2022年05月31日
2022年07月01日~ 2022年07月31日
2022年09月01日~ 2022年09月30日
2022年11月01日~ 2022年11月30日
2023年03月01日~ 2023年03月31日
こころ検定®は、日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会の主催する検定試験です。平成30年8月より文部科学省後援検定試験となりました。
私たちは普段の生活の中で、常に無意識に心の感じるままに行動し、感情を表し、考えながら生きていっています。自らの心に向き合うこと、誰かの心の相談にのり、解決に導いていくためには、専門の知識に基づいて、考えていくことが必要不可欠です。こころ検定では今まで無意識に気づかなかったこころのメカニズムを探り、心が人の生活や社会にどのような影響を与えているのかを理解していくことを目指します。こころ検定は心理学を用い、自らの心、もしくは心の相談に段階的にアプローチしていくことを目指した試験となります。
こころ検定4級、3級、2級、1級へと段階をおって心理学を学び進めていくことで、こころの問題を理解し、適切な対象を行うために必要となる体系的な知識および技能を身につけていただくことを目指します。検定を通して、誰もが身近に学問として自分自身のこころを理解し、かつ人のこころを感じ取れる「理想的な人物」として生きていくことを目指していきましょう。
人間関係における「こころ」と、健康面の「こころ」については、大学の心理学科でないと学べないのでは、と思われる方が多いと思います。「こころ検定」は一般人が「こころ」について系統的・科学的に学ぶチャンスであり、現代社会の状況を反映して生まれたものと理解しています。
「こころを学んで、こころを豊かにし、人を思いやるこころに…」
こころ検定は人間や生き物で最も大切である“こころ”を学問として捉え、心理学を学んでいきます。またこれまでは専門家の学問といわれてきた心理学を、一般の人たちでも心理学を身近に感じていただくことに努めます。
こころ検定で心理学を学ぶことによって自分の“こころ”を理解したり、相談などで話を聞いたりすることによって周りの人たちの“こころ”も理解し、思いやりの“こころ遣い”ができるように“こころ”について学んでいきます。
こころ検定は「こころ検定4級」「こころ検定3級」「メンタルケア心理士(こころ検定2級相当)」「メンタルケア心理専門士(こころ検定1級)」の4つの試験に分かれています。
こころ検定を受検される前にお試しのテスト問題にチェレンジすることができます。受検されるまえにお試しテスト問題に挑戦されるのもおススメです。
こころ検定の公式テキストの紹介です。こころ検定を受検される方は、是非目を通してください。
こころ検定によくいただくご質問を集めました。ご質問がある方は初めにこちらを見ていただくとスムーズに解決するかもしれませんので、1度ご覧になってみてください。
こころ検定®はメンタルケア学術学会が2006年の発足以来、長年の構想であった"こころ教育"の普及を目指すために実現しました。
このこころ検定は、今まで心理学(こころの教育)は大学教育で学ぶ専門分野であったものを誰もが学ぶことを可能にし、その"こころの教育"を学ぶことの大切さを伝え、日常生活に欠かせない知識として、そして学ぶ環境を整え科学的にこころを理解し、相手のこころに向き合い、行動できる人間性を培うことで自ずと自分の行動や相手に対してより良い行動や言動等を理解できます。
こころ検定は、老若男女誰もが学べることが前提で中学卒業レベルから学べるように工夫されています。
"こころの教育"を誰もが受け、また次に教えることが出来るこころの環境社会を構築できることを願っています。