直近の検定試験日
  • 1級

    第19回1級実施日程

    2025年09月01日〜2025年09月30日

  • 準1級

    第1回準1級実施日程

    2025年09月01日〜2025年09月30日

  • 2級

    第29回2級実施日程

    2025年07月01日〜2025年07月31日

  • 3級

    第31回3級実施日程

    2025年07月01日〜2025年07月31日

  • 4級

    第31回4級実施日程

    2025年07月01日〜2025年07月31日

こころ検定とは

私たちは普段の生活で、あるときには無意識に心の感じるままに行動したり、感情を表したり、そして考えを巡らせながら生きています。自らの心に向き合うことや、誰かの心の悩み相談にのり、解決に導いていくためには、科学的な根拠に基づいた専門的な知識に基づいて、対応していくことが必要不可欠です。 こころ検定では今まで無意識に気づかなかったこころのメカニズムを探り、心が人の生活や社会にどのような影響を与えているのかを理解していくことを目指します。こころ検定は心理学を用い、自らの心、もしくは心の悩み相談に対し段階的にアプローチしていくことを目指した試験となります。

4級

~こころと向き合う~
自らのこころについて理解を深める

こんな方におすすめ
  • ・心理学をこれから勉強しようと考えている方
  • ・心理学部などの心理学を学ぶ大学へ進学を検討している方
  • ・心理学を科学的な視点から学習してこころの理解を深めていこうと考えている方

公式テキスト

こころ検定の各級試験ごとの
公式テキストをご用意しております

準1級・1級 公式教材

4級 公式テキスト

3級 公式テキスト

受検以外でも「こころ」を学ぶ
参考書としてご利用いただけます

こころを学べる「おもしろコラム」
大好評です

コラム一覧

活用

絵本の日と心理学の関係

絵本の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・11月30日は「絵本の日」 ・芸術療法とは ・絵画療法、コラージュ療法とは ・まとめ   11月30日は「絵本の日」 日本では365日の全てに…

  • 心理学
活用

スポーツ新聞の日と心理学の関係

スポーツ新聞の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月6日は「スポーツ新聞の日」 ・体育心理学とスポーツ心理学について ・まとめ   3月6日は「スポーツ新聞の日」」 日本では365日…

  • スポーツ心理学
活用

雑誌の日と心理学の関係

雑誌の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月4日は「雑誌の日」 ・J-STAGEとは ・まとめ   3月4日は「雑誌の日」 日本では365日の全てに何らかの記念日が制定されています。…

  • 論文
1 / 10
学校

日本の有名な心理学者たち part1

心理学者やメンタルへルスの専門家には、日本人にも多くの有名な先生方がいらっしゃいます。そんな日本を代表する先生方の一部を御紹介させていただきたいと思います。 秋重 義治 先生 福岡県生まれで、1930年に九州帝国大学・法…

  • 心理学者
  • 心理学
活用

雑誌の日と心理学の関係

雑誌の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月4日は「雑誌の日」 ・J-STAGEとは ・まとめ   3月4日は「雑誌の日」 日本では365日の全てに何らかの記念日が制定されています。…

  • 論文
活用

天地の日と心理学の関係

天地の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・2月19日は「天地の日」 ・コンピュータ・サイエンスに関する研究で人工知能への貢献したハーバート・サイモン ・まとめ   2月19日は「天地の…

  • 人工知能
  • 経済心理学・行動経済学
1 / 10
生活

敬老の日と心理学の関係

国際識字デーと心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・9月第3月曜日は「敬老の日」 ・発達心理学とは ・老年心理学とは ・まとめ   9月第3月曜日は「敬老の日」 日本では365日の全てに何ら…

  • 老年心理学
  • 発達心理学
  • 心理学
活用

スポーツ新聞の日と心理学の関係

スポーツ新聞の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月6日は「スポーツ新聞の日」 ・体育心理学とスポーツ心理学について ・まとめ   3月6日は「スポーツ新聞の日」」 日本では365日…

  • スポーツ心理学
活用

雑誌の日と心理学の関係

雑誌の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月4日は「雑誌の日」 ・J-STAGEとは ・まとめ   3月4日は「雑誌の日」 日本では365日の全てに何らかの記念日が制定されています。…

  • 論文
1 / 10
活用

ちょっと変わった心理学 Part1

心理学には実に様々な分野があります。なかには、独特な分野もあります。 心理学には実に様々な細かく存在しています。 なかには、私たちがあまり耳にしたことがないものもあります。たとえば、以下のようなものがあります。 異文化間…

  • 心理学
活用

ノーベル賞と心理学の関係

ノーベル賞と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・12月10日は「ノーベル賞の授賞式」 ・ノーベル賞と心理学 ・ハーバート・サイモン提唱の限定合理性とは ・まとめ   1月26日は「いいチー…

  • 経済心理学・行動経済学
  • 心理学者
  • 心理学
活用

プログラミング教育と心理学の関係

プログラミング教育と心理学には、どのような関係があるのでしょうか。 【目次】 ・6月19日は「プログラミング教育の日」 ・認知心理学とプログラミング ・プログラミングとは ・プログラミングのプロセスとは ・まとめ &nb…

  • プログラミング
  • 心理学
1 / 10
活用

読書の日・読書週間と心理学の関係

読書と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・10月27日は「読書の日」 ・ワーキング・メモリーとは ・読書レディネス・テストとは ・まとめ   10月27日は「読書の日」 日本では365日の…

  • 記憶
  • 心理学
活用

スポーツ新聞の日と心理学の関係

スポーツ新聞の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月6日は「スポーツ新聞の日」 ・体育心理学とスポーツ心理学について ・まとめ   3月6日は「スポーツ新聞の日」」 日本では365日…

  • スポーツ心理学
活用

雑誌の日と心理学の関係

雑誌の日と心理学には、どのような関係があるのでしょうか 【目次】 ・3月4日は「雑誌の日」 ・J-STAGEとは ・まとめ   3月4日は「雑誌の日」 日本では365日の全てに何らかの記念日が制定されています。…

  • 論文
1 / 10