受検の流れ

受検の手引き

この手引きはこころ検定の受検申込手続きに関連した一連の流れと各種注意事項についてまとめたものです。受検申込をされる際は、必ず確認のうえ受検申込をしてください。

受検申込について

こころ検定のCBT形式受検のお申込、および申込方法や日程、会場などの詳細は、株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(以下、「CBTS」とします)のサイトよりご確認ください。 ※こころ検定のCBT形式受検は、CBTSが提供するCBT検定システムを導入しています。

受検申込の注意事項
受検申込の入力について
  • 受検申込の入力事項に不備がある場合や事実と反する場合は、受検できないことがあります。
  • 氏名の漢字はJIS 第2水準までとさせていただきます。
氏名・現住所を変更した場合(誤入力を含む)

当学会の「こころ検定公式ホームページのお問合せフォーム」よりお問合せください。

受検申込に不備がある場合

受検申込条件を満たしていない(こころ検定1級の場合)、また記入事項に不備がある場合は、受検申込を受付できません。

こころ検定1級の場合

受検申込をする際は、受検条件を満たしている必要があります。受検申込時に必要な情報を、指定入力フォームの箇所へ正確な情報の入力をしてください。

検定名 提示証明
こころ検定1級 (メンタルケア心理専門士® 申請級)
    以下のいずれかの証明番号
  • こころ検定2級合格番号
  • メンタルケア心理士(R)資格登録番号
提示方法
・受検申込時に、指定入力フォームの箇所へ正確な証明番号の入力によってこころ検定1級受検資格の証明となります。
<証明番号入力時の注意事項>
・受検申込の際に、入力フォームへ指定された文字で入力してください。
・証明番号は受検申込後、当学会で受検資格の有無を照合します。照合の結果受検資格証明を確認できない場合は、受検の取り消しをいたします。明らかな証明番号の不正を行っていると当学会で判断した場合は、受検料の返金は致しません。また、以後の受検をお断りする場合があります。
・受検申込に必要な情報の取得のために書類の提出を当学会より求める場合があります。当学会指定の書類を送付する際は、原本をコピーのうえ、コピーを提出してください。提出後は一切返却できません。

併願受検の条件

併願受検の注意事項
検定の併願について

こころ検定では、2級・3級・4級から3つの等級まで同じ検定受検期間に受検が可能です。 但し、同日の受検予約で時間については、各級の定められた受検時間に従い受検予約をしてください。併願で受検予約時間を定められた受検時間以内で併願した場合の、「受検ができない」「受検時間が足りない」等の受検不都合については一切の責任を負いません。

<併願可能例>
4月1日~4月30日の検定受検期間:2級・3級・4級の検定受検申込
2級受検予約・・・4月3日13時~15時(2級受検時間:2時間=予約時間2時間○)
3級受検予約・・・4月2日13時~14時(3級受検時間:1時間=予約時間1時間○)
4級受検予約・・・4月2日15時~16時(4級受検時間:1時間=予約時間1時間○)

<併願不可例>
4月1日~4月30日の検定受検期間:2級・3級・4級の検定受検申込
2級受検予約・・・4月3日13時~14時(2級受検時間:2時間=予約時間1時間×)
3級受検予約・・・4月3日14時30分~15時(3級受検時間:1時間=予約時間30分×)
4級受検予約・・・4月3日15時~15時30分(4級受検時間:1時間=予約時間30分×)


※1級と他の各級との併願はできません。

受検料について

受検料は以下の方法で納入できます。

こころ検定のCBT形式受検のお申込、および申込方法や日程、会場などの詳細は、「CBTSの受験サポートサイト」「こころ検定特設ページ」(CBTSのサイトへ外部リンクします)よりご確認ください。

<受検料納入について>

・CBT試験の場合

受検料納付は各種支払方法に従って期日までに納付を行ってください。
受検料支払い方法:クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easy
※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルとなります。
※領収書はマイページから取得できます。「受験までの流れ」(CBTSのサイトへ外部リンクします)の④領収書 項目参照ください。

・会場試験(1級実技・口述試験)の場合

民間金融機関(銀行)振込
郵便局での郵便払込払い
※指定金融機関(銀行・郵便)振込み手数料は受検申込者の負担となります。

受検料の注意事項
受検料納入後の受検料の返還について

受検料納入後は、受検料返還及び次回試験以降へ繰り越しはできません。

受検料納入名義について

受検料納入名義は受検者本人として納入してください。

検定申込

こころ検定のCBT形式受検のお申込、および申込方法や日程、会場などの詳細は、「CBTSのサイト」(CBTSのサイトへ外部リンクします)よりご確認ください。

受検申込の注意事項
受検申込について

・CBT試験(1級学科試験、2級、3級、4級)の受検申込

インターネットからの受検申込のみとなります。電話、FAX、メール、郵送での受検申込は受付できません。

※同一回の受検は1回のみ有効となります。同一回で2回以上の受検申込をした場合、2回目以降の受検申込はいかなる理由があっても失格とし、受検料の返金も致しません。

・会場試験(1級実技・口述試験)

会場試験はこころ検定1級学科試験合格者のみが対象です。
こころ検定1級実技・口述試験受検申込用紙は、書面となります。実技・口述試験受検申込用紙は、こころ検定1級学科試験合格者に合格証発送期間に郵送されます。会場試験は1級学科合格者に送付されるこころ検定1級実技・口述試験受検申込用紙からの申込のみとなります。

<会場試験受検の重要注意事項>こころ検定1級2次試験の受検期限について
1級2次試験は、受検した1次試験の合格後、当学会が指定する受検回(直近の試験2回分)の受検資格が与えられます。 つまり1回目の2次試験受検回で不合格であった場合でも、次の受検回の2次試験の受検申込が可能です。 ただし、指定回内での重複申込、未受検による受検回の繰り越しはできません。

受検例
・第10回1次試験合格→第7回2次試験不合格→第8回2次試験受検可能
・第10回1次試験合格→第7回2次試験不合格→第8回2次試験不合格→1級1次試験から再チャレンジ
・第10回1次試験合格→第7回2次試験未受検・欠席→第8回2次試験不合格→1級1次試験から再チャレンジ

<検定申込(CBT試験)の注意事項>

○受検申込の受付確認について
インターネットによる受検申込
受検申込完了後に申込完了のメールが、登録したメールアドレスに送信されます。受検申込受付完了のメールが1日経過後も到着していない場合は、「CBTSサポートセンター」(CBTSのサイトへ外部リンクします)にお問い合わせください。

○受検申込のメールアドレスについて
CBT試験は、受検申込時に入力したメールアドレスへ、受検完了まで当学会及びCBT試験テストセンターを運営する株式会社CBTソリューションズとの受検に関するメール送信が行われます。受検者の入力したメールアドレスの設定により「受信ができない」「迷惑メールに入っていて確認できなかった」等のお問い合わせが大変多く発生しています。
 受検申込時に入力されるメールアドレスは当学会及びCBT試験テストセンターからのメールを受信できる環境に設定をして受検申込してください。
・@cocoroken.jp 及び @cbt-s.com のドメインからのメール受信をできるように設定する。
・PCからのメールを受信できるように設定するなどの対策を受検者自ら行ってください。
メール受信設定に関するお問い合わせは受検者個人やお使いのメールアドレス会社によって異なるためお受けできません。お使いのメールアドレス管理会社にてご確認ください。

受検票について
CBT試験

受検票の送付はありません。受検申込完了後に送信される申込完了のメールの内容を確認してください。

会場試験

受検票は各受検回の受験票発送期間に順次発送します。

受検票の注意事項(会場試験のみ)
受検票が届かない場合

受検申込をした試験日から1週間前までに受検票が到着していない場合は、当学会業務センターまで電話でお問い合せください。

受検申込者による受検申込に不備がある場合

当学会業務センターまでお電話にてお問い合せください。

検定受検

CBT試験(こころ検定1級学科試験・2級・3級・4級)

CBT試験は、受検予約メールから受検予約をしたCBT試験受検会場でコンピュータを使用した受検を行っていただきます。試験会場職員の指示に従い受検をしてください。

持参していただく物※不足している場合は受検できません
・CBT試験(こころ検定1級学科試験・2級・3級・4級)
写真付きの身分証を1点

(写真付き身分証をお持ちでない場合はクレジットカードや保険証など2点をご用意ください。詳しくは「CBTSテストセンターWEBサイト「本人確認書類について」(CBTSのサイトへ外部リンクします)をご確認ください。)

・会場試験(こころ検定1級実技・口述試験)
写真が貼付された受検票

受検票に記載されている受検会場での受検となります。受検票には写真貼付が必要です。

受検の注意事項
受検中のテキスト等の持ち込みについて

いかなるテキスト等の持ち込みもできません。

試験時間に遅れた場合や試験会場を間違えた場合

CBT試験
試験時間に遅れた場合や試験会場を間違えると受検できません。

会場試験
指定された試験開始時間に遅れた場合や試験会場を間違えると受検できません。

合格発表

CBT試験

試験終了操作をしたのちに合否結果がコンピュータ上に表示されます。合格者にのみ受検日より約30日程度で合格証を発送致します。

会場試験

合否発表日に、学会から合否通知書を、受検申込書記載住所に郵送を行います。

合否発表の注意事項
合格証または合否通知書が届かない場合

CBT試験
受検日より約40日程度(1か月程度)経過してから、当学会に電話で問い合わせてください。

会場試験
合否発表日から7日経過してから、当学会に電話で問い合わせてください。

合否通知方法について(会場試験)

郵送のみとなります。電話、FAX、メールでの問合せは一切受け付けません。

その他注意事項

検定受検地について

CBT試験
こころ検定1級(学科試験)・2級・3級・4級は全国47都道府県の約280会場の選択可能なテストセンターでの受検となります。

全国CBTテストセンター
https://cbt-s.com/testcenter/
※外部へリンクします

会場試験
1級実技・口述試験の各受検地の会場(場所)につきましては、受検者数によって調整・確定のうえ、受検票にてお知らせいたしますので、事前のお問い合わせはご遠慮ください。

受検規約について

受検申込の際に、受検規約を遵守する旨の同意が必要です。

インターネットによる受検申込の場合

必ず受検規約をよくお読みの上、受検申込ページの手順に従って受検手続を進めてください。

お体に障がいがある方の受検について

受検に際して特別な配慮が必要な方は、申込前に必ず「CBTSサポートセンター」へ問合せください。状況によってはご対応できない場合もございます。予めご了承ください。

附則
本手引きは2017年9月1日より施行します。
改定 2017年12月19日
改定 2018年2月9日
改定 2018年2月28日
改定 2021年2月1日